就労継続支援B型事業所 西山高原工作所
<生きていくために>
「病気のことを分かってくれる仲間が欲しい」「日々の困りごとの相談にのってほしい」「生活のリズムを整え、気力・体力を回復させたい」「ゆっくり力をつけて将来は働きたい」
あなたにとっての「必要な願い」を一緒に考えていきます。
<成長するために>
活動の多くはメンバーで行っています。
作業を通し達成感を感じることで、見えなくなっていた自信を取り戻し、新たなチャレンジが出来るようになります。
また、失敗を通して失敗という「宝物」を見つけることが出来ます。失敗はあなたを成長させてくれる貴重な宝物です。
開所日 | 月曜日~金曜日 |
利用時間帯 | 午前9:30~午後4:30 |
定員 | 20名 |
紙袋作り
大きさや折り方の異なる紙袋を注文に応じて作っています。折り、切り、糊という流れがあり、それぞれが次の工程に上手く繋がるように連携して作業しています。
縫製
術後に使うT字帯・妊婦さんが使う腹帯(赤ちゃんさらし)・ふきんなど、布(晒(さらし))を使った製品を主に作っています。他にもお客様のご要望に合わせてトートバックやポーチ、犬のお洋服などを作っています。
印刷
名刺・ちらし・年賀・ポスター・封筒や会議資料などの印刷から発送までのお仕事。(お客様のご要望に添ってデザインなども承っています。)また、文集などの冊子に伴う原稿の入力、断裁、丁合、製本、梱包などに取り組んでいます。
請負
プラスチック製品の不要部分を専門工具でカットしたり、製品に不良が無いかをチェックしたりするお仕事をしています。請負会社からお預かりした原材料を作業指示書に従って組み立てたり、加工したりするお仕事です。簡単に出来るものから少し難しいものまで多種あります。
オリジナル製品
和紙を使ったキーホルダーや、一筆箋・レターセットなどのオリジナル製品を作り、ハートプラザKYOTO三条店・ぶらり嵐山にて販売しています。また、地域のイベントなどにも出店しています。
工作所の一日
作業までの時間 | 有志によるお茶沸かし |
9:30 | 朝礼・ラジオ体操/作業ミーティング |
10:45~11:00 | 休憩 |
11:00~12:00 | 作業 |
12:00~1:00 | 昼休 |
1:00~2:45 | 作業ミーティング・作業 |
2:45~3:00 | 休憩 |
3:00~4:30 | 作業 |
4:30 | 終了 |
その他の活動
毎年恒例の納会や初会(新年会)をはじめ、観光や社会見学などを行っています。

ちび帳(縦書き・横書き)

ぷち袋

京かざり

「田島征彦氏」原画オリジナルTシャツ

赤ちゃんさらし(妊婦さん用腹帯)

ねこのしっぽ(一筆箋)

はんなり箋(縦書き・横書き)
アクセス
交通機関
|
住所
〒615-8003 京都府京都市西京区桂上野東町214番地
連絡先
電話 : 075-203-2126
FAX : 075-382-2084